WiMAXをありとあらゆる切り口から徹底比較!

本当に最高に得するWiMAXプロバイダの特徴や口コミやスペックなどから多角的に検証しています。
インターネット黎明期からさまざまな回線を使いこなしてきた私が、WiMAXの本当のいい点と悪い点をいろいろな切り口から比較していきたいと思います。
WiMAXはプロバイダを変更したから回線スピードが変わったりすることもありません。
一番重視するべき点というのは表面上の月額料金や得点の多さやキャッシュバックではなくて、すべてを総合的に考えたときの実質的な総支払合計です。
一番おすすめのプロバイダはダントツで「VISION」

現時点で一番おすすめできる最強のプロバイダはVISIONです!なぜおすすめなのかのメリットを並べましたのでご覧ください。
1,キャッシュバックなどを使うと実質的な月額料金が業界最安料金になる
2,キャンペーンを活用するとかなり安くなる
3,WiMAXの端末が翌日発送してもらえる
4,最新のWiMAXの端末が最安で使える
5,他社回線からの乗り換えがお得!
WiMAXを今まで使ったことがないという人に簡単に説明すると、VISIONがいいところは、端末が無料で、さらに月額料金も業界最安レベルだというところです。
キャッシュバックも、VISIONは受取までの期間は翌々月となっていて確実に受け取ることができます。
通常料金が元々安い、VISIONは他社からの乗り換えで解約料や違約金を代わりに支払ってくれます。
なので、すぐに他の回線業者からVISIONに乗り換えをしても、損しないで安い月額料金を使うことができます。
WiMAXプロバイダーの選び方のコツとは?

WiMAXのプロバイダを選ぼうと思っても、ネット上で軽く調べてみただけでも数十社はあります。
WiMAXプロバイダのキャンペーンの宣伝方法は以下のような内容でどこがどう違ってどこが一番メリットがあるのか調べるのは難しいですよね。
プロバイダーAの訴求:キャッシュバック3万円
プロバイダーBの訴求:解約金負担&端末無料
プロバイダーCの訴求:月額がとにかく安い
WiMAXプロバイダは大きいものから小さいものまで合わせると30社以上合って、いろいろな手法を使って利用者を集めようとしています。
方法を大きく分けると何パターン化に分類されますが、初めてWiMAXを導入しようとしている人はどういう風に決めたらいいのかわかりようがありませんよね。
どこをどうみてWiMAXのプロバイダを選び抜けばいいのでしょうか?今回のおすすめナンバーワンとして選んだVISIONがなぜナンバーワンなのかを解説していきたいと思います。
プロバイダーを選ぶときに一番見た方がいい箇所とは?

WiMAX選びにおいて最大に見るべきポイントというのは表面的な月額料金でもなく、ルーターの無料レンタルでもなく、キャッシュバックの総額でもなく、実質的な月額料金です。
実質的な支払額というのは、契約期間内に発生する毎月の月額料金になります。
キャッシュバック金額などが多ければ多いほど、月額料金から割引されて、契約期間内の月額料金が安くなるという計算です。
WiMAXを契約するときの事務手数料や端末代にかかった金額は、もちろん実質料金に加算されます。
実質的な月額費用は次のような算出方法で計算されます。
月額料金×契約月数-キャッシュバック金額+端末代+事務手数料÷契約月数
上記の計算方法から月額料金を計算してみると次のようになります。
◆UQ WiMAX2+の場合
月額4,268円×24ヶ月-キャッシュバック0円+端末代16,500円+事務手数料3,300円÷24ヶ月=5,093円
◆GMOとくとくBB WiMAX2+ギガ放題の場合
月額3,969円×2ヶ月+月額4,688円×34ヶ月-キャッシュバック29,500円+端末代0円+事務手数料3,300円÷36ヶ月=3,920円
上の表のようにプロバイダによっては基本月額料金やキャッシュバックの金額などが違ってきます。
なので、本当に得するプロバイダなのかどうかは上記のような計算方法で算出して、実質的な月額料金という形で比較しなければ意味をなしません。
上記の比較表を見てもらうとわかりますが、UQとGMOとくとくBBではなんと毎月1000円くらいも月額料金が違ってくるのです。
以上のようなことを踏まえると、なんと3年契約だった場合は、実に3万6千円も損得の開きがあります。
主なプロバイダについての実質月額料金を比較しましたのでご覧ください。
VISION 実質月額:3,848円
GMOとくとくBB 実質月額:3,920円
BIGLOBE 実質月額:4,116円
DTI 実質月額:4,077円
コスパ的にはギガ放題がおすすめ!

ギガ放題プランと一般のプランでは簡単に説明すると月額料金と通信制限の有無になります。
ギガ放題プランだと月間の通信制限量はなく、無制限となっていますが、一般的なプランだと7GBまでとなっています。
なお、通常プランは7GBプランやライトプランなどともいわれているので、プロバイダ各社で名前が変わるので注意してください。
WiMAXの大本であるUQWiMAXでは通常プランを廃止してギガ放題プランのみに移行しつつあるので、他のプロバイダもそうなりつつあります。
当サイトでも解説していきますが、WiMAX+5Gというサービスもあります。
こちらのプランはギガ放題プラスともいわれています。WiMAX+5Gにしかない料金体系となっています。
ギガ放題と一般的なプランとも異なるものになっているのでご注意ください。
下の図でも表記していますが、5Gの時代やモバイル通信技術の向上によって、普段のデータ通信量というものが昔と比べて跳ね上がっている傾向にあります。
なので、通信データ量はこれまでのシンプルなページのみのやりとりというのはほとんどありません。利用できる通信量というのは無制限であれば無制限なほどいいと思います。
なので、コスパ的に考えても一般的なプランを選択するよりもギガ放題プランの方がいいでしょう。というよりも一択といっても過言ではないと思います。
ですが、費用を抑えることだけを重視していたり、目的が簡単なネットサーフィン程度だったらギガ放題を選ぶ必要もなく通常プランで事足りるでしょう。
さらにいってしまうとWiMAXですらなくてもいいとまでいえるでしょう。
WiMAX以外にも、家の中でも外出先でもどこでも通信できるモバイル通信サービスというのはいくらでもあるので、安いところを選びましょう。
★ギガ放題
実質月額:3,800円~4,800円
通信量:3日間で10GB 月間での制限はなし
用途:オンデマンド、youtube、テレビ会議、ゲーム
★通常プラン
実質月額:3,200円~3,800円
通信量:月間7GBまで
用途:メール、ネットサーフィン
上記のようにギガ放題プランの方がメリットが盛りだくさんとなっています。
月額料金に関してはたった1000円くらいしか変わりませんが、1000円出して得られるメリットとしてはものすごくあると思います。
実は私自身はどちらのプランも使ったことがあるので、メリットデメリットはよくわかっているつもりです。
1,スマホはいろいろなアプリが稼働しているから通信量が増えていく
2,制限を気にして思う存分に楽しめない
3,毎月の制限を超えた場合は小さい転送量で耐えるしかない
通常プランは3日で10GBですが、5Gのプランは3日で15GBとなっています。
なので、WiMAXの3日で10GBの制限が気になる人は5Gのプランに入ることもできます。
WiMAXの端末の選び方とは
WiMAXを使うためには端末を手に入れなければなりません。基本的にどのプロバイダ経由でも端末は同じになっています。
このプロバイダ専用の端末しか存在しないみたいな端末はありません。
どのプロバイダを使ってもWiMAXの端末は5種類くらい選択できますが、正直なところ何を選択すればいいのか迷ってしまいますよね。
プロバイダの中でも何種類か選べるモバイルルーターで現時点で一番おすすめなのがW06という機種です。
WX06という似たようなモバイルルーターもありますが、通信スピードの快適性などからW06のほうが一枚上手ですね。
ルーターなどの端末のレンタル料金などは、ほぼすべてのプロバイダで無料となっています。
UQから直接WiMAXを契約しようと思ったら1万円以上かかってしまうのでプロバイダの方がお得ですね。
最近になってプロバイダだけを乗り換えたい人向けにルーターのSIMだけのサービスも提供開始されています。
近年登場したばかりのモバイルルーターというのはバッテリーも大容量で、通信性能も安定していて、ずっと使い続けたいような構成のなものばかりなので、SIMだけもらって本体は使い続けたいという心理も納得です。
ですが、長年にわたって一つの端末を使用し続けているとバッテリーの寿命がなくなってくるので、新しいものに一新してもいいかもしれません。
契約期間が定められている
光回線業者は皆一様に契約年数の決まりがあり、WiMAXも2年契約と3年契約があります。
契約期間の途中で解約すると違約金が発生してしまうので、一度2年や3年で契約すると、その年数を経ない限り無料で解約することができません。
現在のWiMAXの契約期間は1年、2年、3年の3パターンがあります。
自分が契約したい年数のパターンが用意されているプロバイダを用意するのがいいのですが、1年とかで契約してしまうと月額料金がその分割高になってしまうので注意が必要です。
一般的なルールとして長ければ長いほどお得になるのはWiMAXも同じです。
たとえば3ヶ月とか半年しか使わないというような人は、解約期間が存在しないようなプロバイダもあるので、そういうプロバイダで契約するのも一つの手だと思います。
なお、WiMAXを短期間しか利用しない予定の人は、WiMAXじゃなくてもいいと思います。
ですが、数ヶ月しか使わないような場合でも高速で快適なインターネット環境を手に入れたい人はWiMAXが圧倒的にナンバーワンですね。
安定した快適なネットじゃなくてもいいというひとはクラウドSIMなどのWiMAX以外のモバイルルーターもあります。
表面的な月額料金でプロバイダを選ばないようにしよう!

たくさんのプロバイダーで最初の数ヶ月だけ月額料金を安く設定しているプロバイダーがあり、一見した安さをアピールしているプロバイダーがたくさんあります。
これはなぜかというと、WiMAXの月額料金が複雑に入り乱れているのです。
たとえばWiMAXのプロバイダーのカシモを見てみると、1ヶ月目が約1400円、2ヶ月目以降は約3600円となっています。
毎月の月額料金だけを見てプロバイダを選んでしまうとこういった、半額以上差があるということにもなってしまいかねません。
もっというと、プロバイダーというのは2年や3年の契約期間があるので、その期間分の支払合計を見てみる必要があるのです。
プロバイダーで本当に安いところを探そうと思ったら、契約期間すべての月額料金を計算して、本当に安いかどうかを比較する必要があるということです。
各社のプロバイダーのぱっと見の月額料金を見て一番安いと判断するのはもったいない決断です。
ここまでにも解説してきたと思いますが、月額料金からキャッシュバックなどを差し引いて契約期間内の本当の支払合計を割り出した上で比較しなければ意味がありません。
当サイトでは、一般的な月額料金から毎月の割引サービスやキャッシュバックなどの値引きを考慮した上での月額料金で算出しています。
以上のようなことから、当サイトでランキングにしているプロバイダーというのは、本当にお得なランキングだといえるでしょう。
キャッシュバックキャンペーンとは?

ほぼすべてのWiMAXプロバイダーでは、キャンペーンとしてキャッシュバックという特典を支払っています。
キャッシュバックを用意しているWiMAXプロバイダーの口コミで、キャッシュバックの申請手続がめんどくさくて受け取れなかった…なんていうものもありますが、そういうのは一部の悪質なプロバイダーだけです。
一昔前は確かに、お客がキャッシュバック申請を忘れることを狙って、わざと面倒なステップを踏ませるところもありましたがそれは昔の話であって今はかなり健全になっています。
今の時代は契約するときにメルアドを登録しておけばキャッシュバック受け取りに必要なメールを受信できる仕組みになっています。
最近ではプロバイダーの管理画面からすぐにキャッシュバック申請を執り行うことができるようになりました。
しかも最近ではキャッシュバックキャンペーンを実施する代わりといっては何ですが、月額料金を大幅に値引きするというキャンペーンを打ち出しているところも数多く存在しています。
本来であればキャッシュバックする予定だった金額をお客様の毎月のWiMAX支払料金から割引することにより申請手続きや振り込みの確認なども一切する必要がないので、こちらの方が人気のキャンペーンになってきているのです。
ですが、キャッシュバックは実質的な月額料金を安くするポイントです。顧客に使ってもらいやすい宣伝材料になっていることは間違いありません。
月額料金割引キャンペーンよりもキャッシュバック数万円を受け取った方がいいという人もいるので、それは人それぞれの価値観によると思います。
WiMAXを契約する前にキャッシュバックの受け取り方法について解説しているのでご覧ください。
近年では、キャッシュバックの振り込まれ時期も短くなってきています。
簡単に説明すると、今まではキャッシュバックを受け取るまでに半年や1年以上経過しないともらえなかったのですが、契約が完了してから2ヶ月後に振り込まれるようなプロバイダも増加傾向にあります。
こういうサービス精神の工場というのは、契約したお客さんもキャッシュバックを受け取り忘れにくいというメリットがあります。
上記みたいに、ユーザーの視点に立ってあらゆるサービスを向上してくれているプロバイダーも選べば見えてくるので、そういった健全なプロバイダーで契約すればメリットが盛りだくさんだと思います。
WiMAXのプロバイダーをランキング!

WiMAXの月額料金を比較!実質的な費用が安い順番にランキングにしているので是非ご覧ください。
ちなみに、プラン内容はギガ放題で算出してあります。
★VISION
実質月額:3,848円 基本月額:3,979円 手数料:無料 キャッシュバック:5,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB
実質月額:3,920円 基本月額:4,688円 手数料:3,300円 キャッシュバック:29,500円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB 月額割引コース
実質月額:3,893円 基本月額:3,678円 手数料:3,300円 キャッシュバック:6,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額:3,994円 基本月額:3,971円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年


★DTI
実質月額:4,077円 基本月額:4,136円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額:4,116円 基本月額:4,378円 手数料:3,300円 キャッシュバック:17,000円 端末料金:880円/月 契約期間:1年
★So-net
実質月額:4,542円 基本月額:4,817円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★UQ
実質月額:5,093円 基本月額:4,268円 手数料:3,300円 キャッシュバック:なし 端末料金:16,500円 契約期間:2年
WiMAXだけではありませんが、回線業者のプロバイダーを見るときは、一番何を見なければいけないのかというと、キャッシュバックや割引などを差し引いた本当の月額料金ですね。
プロバイダーによっては最初の月額料金と2ヶ月目以降の月額料金で料金体系を分けているところもあるので、本当に安いところを見つけるのはいろいろな切り口から検証しなければなりません。
今までも解説してきたように、月額料金を計算した上で、キャンペーンなどの割引を計算して、本当に支払う月額料金を見分けることが肝要となっています。
ちなみに、1年契約よりも2年契約の方が総額は大きくなりますが、毎月の料金に換算してみると長期の2年や3年の方が安くなるので、総額が安ければいいというものでもありません。
ですが、短期間しか利用しないような人は、解約料がかからないように、自分が使う分だけの契約期間に納めておいた方がいいですね。
一番キャッシュバックや月額が優れているプロバイダ
WiMAXプロバイダー比較表を踏まえて、最新の一番お得なプロバイダーを紹介したいと思います。
第1位 VISION

VISIONは東証一部に上場している、株式会社ビジョンが運営しているWiMAXのプロバイダです。
特徴
実質月額:3,848円 契約年数:3年間
初期費用:無料 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,条件ありで解約金無料
2,キャッシュバックで月額費用が安い
3,最初の月額料金は日割りなしで無料
4,事務費用が無料!


第2位 GMOとくとくBB

GMOとくとくBBはキャッシュバックや毎月の値引きキャンペーンなどあらゆる特典を用意している優秀なプロバイダーです。
WiMAXの端末はもちろん無料で、ギガ放題プランも通常プランも実質的な月額料金が業界最安となっています。
なんとGMOとくとくBBは本契約をしても20日内であれば端末を返品して解約することもできます。
さらに、WiMAXの端末を即日発送してくれるというユーザビリティーの高さがあります。
特徴
実質月額:3,893円 契約年数:3年間
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,高額キャッシュバックか月額料金値引きを選べる!
2,キャッシュバックの最高額は約3万円!
3,月額値引きを適用するとギガ放題プランで月額2849円
4,20日以内ならキャンセルできる
5,端末を即日発送してくれる!


第3位 カシモ

WiMAXのプロバイダー「カシモ」は回線開通後の初月利用料が1380円で使えるのでおすすめです。
カシモは現金キャッシュバックをしていませんが、その代わり月額料金が安くなっています。
また、WiMAX端末の当日発送もしています。
特徴
実質月額:3,994円 契約年数:3年間
月額料金:1,518円~3,971円
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,ギガ放題プランが1ヶ月目は1518円
2,最初にかかる費用を抑えることができる
3,WiMAXのモバイルルーターを即日発送
4,U-NEXTの見放題が初月だけ無料になる


第4位 DTI
DTIのメリットとしては、契約開始後2ヶ月は無料で使えるところですね。
初期費用を抑えたいという人にはメリットが大きいのではないでしょうか。
ですが、マイナス面として通常プランの手数料が5000円かかるようになっていて、他のプロバイダーよりも2000円も高くなっています。
第5位 BIGLOBE
BIGLOBEはなんと1年という短期間の契約期間がもうけられているWiMAXで唯一のプロバイダーです。
現金バックも契約後にすぐ受け取りができますし、途中でやめたくなって解約したとしても違約金が1000円しか取られないのもメリットの一つです。
BIGLOBEのデメリットとしては、他のプロバイダーでは無料で貸し出している端末代が800円かかってしまうところでしょうか。
WiMAXを契約してから利用開始までの流れ

WiMAXの申し込みから契約してインターネットが利用開始されるまでのステップはどこのプロバイダー経由だったとしてもほとんど変わりません。
1,自分が契約したいプロバイダーで申し込みボタンをクリックする
2,通常プランを選ぶか、ギガ放題プランを選ぶか選択する
3,次の画面でWiMAXで使いたいモバイルルーターと細かいオプションを選択しましょう。
4,次に名前や住所や電話番号などの個人情報を入力します。
5,WiMAXで支払う方法を入力。クレジットカード番号など。
6,WiMAXのモバイルルーターが3,4日で届きます。
簡単に説明すると上記のようなステップを踏んでいくことになり、実に申し込んでから1週間もかからずにインターネット環境を手に入れることができます。
工事が一切いらなくて、10日もかからずにインターネット環境を手に入れられるメリットはWiMAXにしかありません。
また他にも、UQとの契約をすることによりショップに端末があれば、即日ネットに接続することも可能です。
WiMAXを家電店で申し込むともったいない

家電量販店でWiMAXを契約するのは、ネット上でお客さんを集めているプロバイダーと比べて圧倒的に損してしまうのでやめておきましょう。
家電量販店で申し込みをしてはいけない理由として、競合他社よりも実質的な月額料金が高くなってしまいます。
人気の得するプロバイダーと家電量販店の実質月額料金の比較表を見てみると圧倒的に違うのがわかると思います。
当サイトでも解説してきたように、WiMAXの回線自体はどこのプロバイダーから契約しても変わらないので、キャンペーンなどを活用して実質的な月額料金がとにかく安くなるようなところから契約するべきなのです。
家電量販店から仮にWiMAXを契約したとしてもメリットなどはほとんどありませんので注意しましょう。
10年くらい前までは、WiMAXをその店舗で契約すると、そのお店の割引券などがもらえていたりした時期もありました。
ですが、現時点ではこういった特典はほとんどなくなってしまい、家電量販店でWiMAXの契約をする利点というものはほとんどなくなっています。
さらに、家電量販店でWiMAXを契約すると基本料金やサービス内容などはUQWiMAXと全く同じとなっているので、キャンペーン以外でも得することはありません。
一部の家電量販店では大型の家電製品のみ割引してくれるサービスがあるようですが、そんなのと大手のプロバイダーのキャンペーンを比べても雲泥の差があります。
とあるサイトなどでは家電量販店で回線サービスを契約すると対面でいろいろ教えてもらえるから安心感が違うなんて説明をしているところもありますが、実は電器屋さんの店員で海鮮に詳しい人なんて一握りしかいないのです。
知っていたとしても上っ面の知識しか持っていないので、その場で解説を受けたとしても自分で調べてみた方がいいですね。
UQの店舗でも契約するともったいないです!
UQWiMAXはネット上にしかないと思っている人もいるかと思いますが、実は実店舗が全国各地にあるのです。
UQの実店舗ではWiMAXの契約ももちろんできるので、WiMAXについてわからないことがあればいくらでも対面で教えてもらってあれこれ相談しながら契約を進めることもできます。
UQの本家だからといって、家電量販店と同じくWiMAXの契約はやめておいた方がいいでしょう。
UQスポットの店員がいろいろWiMAXについて解説してくれるという利点はありますが、月額料金的にはほとんどメリットがありません。
そもそもの問題としてUQ自体がプロバイダーとしてあまり力を入れていないので、キャンペーンや月額割引などがほとんどないのです。
WiMAXの一番実質月額料金が安くなるプロバイダーと比較してみると3年間で3万円以上も差があるので、プロバイダーが違うという些細な違いでこれだけ雲泥の差が生まれてしまうのです。
UQのお店での契約もメリットはあります
UQの実店舗でWiMAXを契約したら、端末の在庫があればその日のうちにWiMAXを接続してインターネットを楽しむことができます。
WiMAXの端末があれば、いつでもどこでもネットに接続ができるので、とにもかくにも早く使いたいという人は、UQモバイルの実店舗にいってみるのもいいでしょう。
ですが、上記で説明したようにUQスポットのお店は費用が高いのであまりおすすめできません。
ですが、WiMAXプロバイダーのGMOとくとくBBやブロードWiMAXでは即日発送にも対応しているので、時間をかけたくないという人はこちらのプロバイダーをおすすめしています。
キャッシュバックの受取手順について
少数のプロバイダーで行われている、キャッシュバックキャンペーンは基本的に自分で受け取り申請をしなければなりません。
基本的にはキャッシュバックは継続的に使ってくれることが基本条件になっているので、決められた継続期間が過ぎた頃にメールなどでキャッシュバックの連絡があります。
プロバイダーでキャッシュバックキャンペーンを受け取るためには、会員ページにログインして、そのページで振込口座などを登録して申請手続が完了します。
プロバイダーの継続利用期間がすぎて、キャッシュバックの申請がとれるようになったら案内が来るのですが、それを見逃さないようにスマホのカレンダーか何かにメモしておきましょう。
ギガ放題プランの速度制限とは

ここではWiMAXの3日で10Gというデータ通信量の制限について解説していきたいと思います。
WiMAXの3日間で10GBの通信制限というのはいったい何なのでしょうか。10GBを超えてしまったら終日制限されるわけではなくて、18時から夜中までの繁忙時間だけ制限がかかり、日中は全く問題なくいつも通り使うことができます。
さらに、通信制限された速度でもダウンロード速度が1Mbpsもあるので、メールやテキストベースのサイトなどは全く停滞なく見ることができますし、動画も見ることができます。
そもそも、ギガ放題プランの制限である10GBというのはどれくらいのサイズかわかっている人はあまりいないのではないでしょうか。
10GBのデータ通信量がどれくらいかというと、youtubeだったらハイビジョンでも低画質でもない普通の画質で50時間分くらいになります。
youtubeの5分間の動画を実に500回以上は見られる計算になります。
とはいっても、最近はユーチューバーがみんなこぞって収益化に乗り出していて、10分だと広告がつけやすくなるので、10分以上の動画を投稿している人が増えてきています。
こういうことになると5分の動画だと600回くらい視聴できていたものが、10分になると200回くらいになります。
なお、5Gのプランだと3日間で15GBの通信制限となっているので、ギガ放題よりも5GBもアップしています。
WiMAXをいずれ使ってみたいけど通信制限が気になっているという人は、エリアの中でなくても5Gで契約することにより3日間で15GBも使えるようになりますので検討してみてもいいかと思います。
実際問題として制限はなし!
ギガ放題プランは3日間で10GBの通信データ量の制限があると解説してきましたが、月間で換算してみると100GBくらいにしかならないと思っている人は多いのではないでしょうか。
これは実を言うと制限がかかる時間帯は夜から夜中までなので、たとえば1日100GBの通信を行ったとしても速度が1Mbps以下に制限されるのは18時から深夜2時までとなっています。
なので、やろうと思えば制限なく利用ができてしまって、月間で500GBでも800GBでもいくらでも通信量を増やすことができるのです。
WiMAXの制限がかかってしまったら、自宅の回線を使って回避してみたりすれば、いくらでも使い勝手が広がります。
WiMAXの速度制限がかかっているときのスピードは1Mbpsとなりますが、メールやネットサーフィンなどは余裕でできてしまいます。
とはいっても、何ヶ月も何百ギガバイトも通信をしているとWiMAXの回線元であるUQに目をつけられてしまうこともありますので、何GBでも使えるからといってやり過ぎないようにしましょう。
オプションにはどういったものがあるのか?
ある程度の必要性に応じていろいろなオプションに加入してみるのもいいと思います。
ですが、初心者のサポートや端末保証はつけておいた方がおすすめです。
次の表はUQでのオプション加入ができるものになっていますが、そこにプラスしてプロバイダーでのオプション加入もできるようになっています。
回線業者のオプションにはいろいろなものがありますが、セキュリティなどのオプションと、エンタメ系のオプションとの2つの系統があります。
オプション加入は自分でいらないと思ったらいらないと思うので、必要だと思った直感で決めましょう。
auユーザーならWiMAXを安く使える!
WiMAXはUQコミュニケーションズが回線サービスを提供しているので、どこのプロバイダーから契約したとしても条件を満たすことができればauのスマホの月額料金が安くなります。
ここから解説していくのは、auスマートバリューと呼ばれる割引です。
ウルトラギガマックスと呼ばれるサービスはUQのスマホとWiMAXをダブルで申し込むことにより500円の割引になります。
この月額割引が適用されるのは、UQモバイル側のスマホです。
さらに、auのスマホを使っている人なら加入しておきたいauスマートバリュー。
auで契約したスマホやガラケーを使っている間は永続的に割引が適用されます。
auスマートバリューという割引サービスは、auのスマホを持っている人が1000円くらい割引になります。
auで契約しているプランによって開きがありますが、500円から1000円くらいの割引があります。
もしauスマホを契約しているのであれば必ず申し込みましょう。
WiMAXの解約料について

WiMAXの契約年数はプロバイダーによって違います。1年から3年までいろいろなタイプがあります。
解約ができる月での解約でないときは、違約金がかかってきてしまうので、契約するときに頭に入れておきましょう。
次の表は契約開始を1ヶ月目としたときの途中で解約したときの解約料の表になります。
1~13ヶ月目で解約 2年契約:20,900円 3年契約:20,900円
14~25ヶ月目で解約 2年契約:15,400円 3年契約:15,400円
26~37ヶ月目で解約 2年契約:10,450円 3年契約:10,450円
WiMAXを申し込むときは解約できる月をリマインダー登録などしておきましょう。
WiMAXを解約するときの方法について
プロバイダーによって解約方法は違ってきますが、ほとんどの場合で次のような方法になります。
プロバイダーのマイページからの解約手続きか、プロバイダーに電話をかけての解約手続き
これはWiMAXなどに限った話ではありませんが、プロバイダーを解約するときに必ず他のプランなどをおすすめされます。
また、契約終了月ではないときは途中解約料金がかかるという旨の説明があります。
WiMAXの通信速度でテレワークに耐えられるか?
ズームやスカイプなどを使ったオンライン会議は自分の家から使っている利用者が増えてきています。
在宅勤務だけではなく、カフェで仕事をする人も増えているので、WiMAXがテレワークに活用され始めています。
喫茶店や漫画喫茶や駅などのフリーWi-Fiで接続するとセキュリティの脆弱性からパスワードやIDなどがもれてしまう可能性も否めません。
WiMAXなら誰かの回線を間借りしているわけではなくて、自分のみが接続できる安心なインターネット環境なので、セキュリティ面からWiMAXを検討している人も増えてきています。
それでは、WiMAXがテレワークに利用可能かということですが、次のようなポイントがあります。
回線スピードや回線の安定性は大丈夫か、3日で10GBの制限がかかって使えなくなるのではないか、など。
上記のような不安を抱くような材料はありますが、実際にWiMAXを使ってみてこれらの問題をクリアできるかどうかを検証していきたいと思います。
WiMAXはそもそもモバイル回線の中で基地局が圧倒的に多くありますので、ある程度の市町村なら安定した接続もできますし、ビジネス利用も使いやすいと思います。
WiMAXは他のモバイル系インターネット接続と比べてハイスピード通信ができる傾向にあります。
なので、モバイルネットワーク通信を選択するならWiMAXが一番おすすめといえるでしょう。
WiMAXを検討している人は、レンタルという手もあるのでおすすめです。
スカイプなどを使って、オンライン会議をする人は通信量の制限が気になる人も多いと思います。
WiMAXならギガ放題プランの制限は夕方6時からのみになっているので、日中の会議の制限などはかからないでしょう。
ズーム会議などをやるときも解像度や画角などを小さくしておけば、通信量の増大を抑えることができます。
WiMAXの活用方法にはオンライン会議だけではなくて、ありとあらゆるものがあります。
短大生や専門学生や4年生の大学生の人は、オンライン授業をWiMAXで受けることも可能です。
オンラインで講義内容を配信している塾などは、外出先からWiMAXをつないでどこでも視聴することができます。
他には、引っ越したばかりで光回線などが使えないときでもWiMAXなら、引っ越したその日からインターネットが快適に利用可能です。
WiMAXで一番使えるモバイルルーター

2020年にWX06という機種が発表されたものの、通信速度に若干の変更があっただけで、ほとんどはW06と変わりません。
端末を選ぶ時のポイントとしては、回線速度が大切なので、今現在はW06がおすすめです。
W06の最大の回線スピードは1.2Gbpsですが、この最高スピードはUSBケーブルでパソコンに接続した場合なので、一般的な接続方法だと約600Mbpsくらいとなります。
とはいっても、WX06よりもW06の方が回線速度が安定しているので、W06の方がおすすめです。
最高に使えるホームルーター
WiMAXは上記のようなモバイル端末の他にも据え置き型のホームルーターを選ぶことができます。
家で光回線並みの高速インターネット環境を導入したいという人は、ホームルーターがおすすめです。
モバイル端末とホーム端末の大きな違いやメリットデメリットなどは何なのでしょうか。
ホームルーターは据え置いて使うタイプのルーターなので、バッテリーが付いていません。
また、アンテナがしっかりと付いているので、モバイル端末よりも安定的に高速通信が可能となっています。
普通はモバイル端末というものは自分の身近に持っておいて、いつでも接続できるようにしておきますが、ホーム端末は部屋のどこかに置いておいて、それを経由してインターネットに接続します。
上記のようなことから、基地局から離れていたり、パソコンやスマホから離れていても接続しやすいようになっているのです。
今現在一番おすすめのホームルーターは最新のHOME02がおすすめです。
接続面だけではなくて、デザインも洗練されていて、あらゆる面からおすすめですね!
ホームルーターかモバイルルーターどっちが使える?
では、これまでに解説してきたモバイルルーターとホームルータは結局のところどちらが優秀なのでしょうか?
各ルーターの利便性やコストパフォーマンスについて、どの条件下で利用すれば最強なのかを解説していきます。
まずモバイルの方ですが、モバイルルーターの最大の利点は家でも外でもどこでもネット接続ができるようになるという点です。
ホームルーターはアンテナがしっかりとしたものが搭載されているので、接続性が高く、回線スピードも速く、ACアダプタなのでバッテリの減りなどを一切気にする必要もないところが優れています。
モバイル、ホーム、両方のメリットデメリットを簡単に説明しましたが、結論を言うとモバイルルーターの方が全体的にはおすすめです。
ホームルーターは持ち運びができませんが、モバイルは据え置き型のクレードルを使用することにより、ホームルーターのような据え置き型のように使うことができます。
モバイルルーターで据え置きタイプのメリットをダブルでこなすことができるので、そういう意味でもモバイルルーターがおすすめです。
LTEのネットワークを利用しよう
WiMAXのLTEオプション接続は、auのLTEのハイスピード+エリアモードとなっています。
WiMAXの基地局が足りてなくて、接続が安定しにくいところで使えるモードになっています。
基本的には、WiMAXと携帯電話では通信技術や電波が違うのですが、auのLTEなら接続できるということもあります。
auのLTEなら800Mhzの電波が使われているので、田舎などの地方でも接続しやすいネットワーク環境となっています。
WiMAXが3年契約であれば、すべてのプロバイダーで毎月1000円が無料で使うことができます。
毎月7GBの制限はありますが、WiMAXでつながりにくい地方などの環境においては、積極的に利用したいものですね。
ですが、LTEで月間7GBの通信量に達した場合は、WiMAX2の制限もかかるので注意しましょう。
WiMAXの実際の回線速度について

WiMAXをこれから契約するかどうかを検討している人で一番気になるポイントの一つにどれくらいの速度がでるかというものがあります。
カタログデータは早いけど、本当の実測値は早いのかどうか、安定性はどれくらいあるのかなどなど気にしている人は多いと思います。
まず最初に、WiMAXの理論値として以下のような速度になっています。
上記の理論値はあくまでも理論値なのですが、WiMAXユーザーの私の環境でいうと、平均的に50Mbpsくらいはほぼ確実に出ております。
そもそもWiMAXの回線スピードというのはあらゆる要因に柄今日されます。すんでいる街、端末の違い、時間帯等々です。
また、近年ではWiMAXの契約者数増加にともなって、基地局も増えてきているので、ますますWiMAXの回線速度や安定性が上がっていることは間違いないでしょう。
WiMAXと光回線は永遠のライバル
以下には固定回線とWiMAXの違いを解説しています。
★WiMAX
通信速度:下り速度440Mbps~1.2Gbps 利用場所:宅内、屋外 工事:不要
月額料金:約3,500円~4,600円前後 利用開始まで:最短当日~1週間程度
速度制限:3日間で10GBまたは月間7GB
★光回線
通信速度:下り速度1Gbps~2Gbps 利用場所:宅内のみ 工事:必要
月額料金:約2,000円~5,000円前後 利用開始まで:数週間~1ヶ月以上
速度制限:制限無し
家の固定回線と無線のWiMAXではいろいろな点で違っていますが、ネットを使うという意味ではどの回線だったとしても全く同じです。
自分の目的に合わせた環境を手に入れるのが一番メリットが多いと思います。
WiMAXはIEEEの通信規格にもなっている

WiMAXは世界の通信規格にもなっている技術で標準化されています。
WiMAXは無線でのブロードバンドを提供するために規格かされたものです。
そもそもとしてWiMAXは基地局からのラストワンマイルと呼ばれる地域への無線での提供を考えたものだったのです。
WiMAXは日本でしか流行していないと思われていますが、昔はそうでもなかったのです。
WiMAX2+という規格になってから日本独自の路線をいくようになってしまったので、日本でしか提供されないサービスとなりました。
ちなみにですが、外国でWiMAXを使うときは、WiMAXの機械が搭載された端末でしか使えません。
WiMAXは競合とどう違うのか?
WiMAXと似たようなサービスのワイモバイルとクラウドWi-Fiについて解説しています。
ここでチェックしておきたいのは回線スピードと制限になります。
WiMAXとワイモバイルはほとんど同じようなサービス内容となっていて、クラウドWi-Fiは使う人を選びます。
WiMAXやワイモバイルは積極的に映画やゲームやYoutubeなどを楽しめるサービス内容となっています。
他方で、無制限で使えるモバイル環境といわれているクラウドWi-Fiは通信速度が遅いので、メールやネットサーフィンだけが使いたい人向けといわれています。
オンデマンドのハイビジョン映画やゲームなどを楽しみたい人は、クラウドWi-Fiはおすすめできませんね。
また他にも、クラウドWi-Fiはサービスを開始したばかりですし、安いサービスなので、回線が不安定になりやすく接続できなくなったりする障害も発生しやすいです。
手持ちのスマホでデザリング接続するかWiMAXを使うかどっちがいい?
WiMAXを購入しなくても、スマホのデザリングを使えばいいんじゃないかと思っている人も多いと思います。
そもそもとして、スマホのデザリングを使わずに、WiMAXを契約する意味はどこにあるのでしょうか。
デザリングというのはそもそも携帯電話を介して、携帯会社のネットワークからインターネット環境を手に入れる方法となっています。
ノートパソコンなどをスマホを経由してネットに接続することによってインターネット環境を手に入れられます。
デザリングのオプションに入ることにより、スマホ自体のネット接続はもちろんのこと、タブレットなどの端末をすべてデザリングでネットに接続できるようになります。
WiMAXでネットに接続するのと、デザリングでネットに接続するのはほぼ同じだとお考えていいと思います。
WiMAXの方がデザリングより優れている!
スマホからのデザリング接続よりもWiMAXでネットに接続した方がいい理由としては次のようなポイントがあります。
ポイント1 デザリングは携帯会社の通信量制限がある。WiMAXなら使い放題。
ポイント2 WiMAXは接続がしやすい。デザリングは手間が面倒なことが多い。
ポイント3 デザリングをすると費用がかさんでしまうことがある。
以上のようなことから、ゲームやノートパソコンなどを接続するなら、ダントツでWiMAXがおすすめです。
通信量を制限したいときは、スマホ自体をWiMAXで接続するという手もあります。
そもそもとして、デザリングはサブ的な機能なので、緊急事態が発生したときのみの接続方式だと思った方がいいでしょう。
WiMAXでも5G接続ができるようになりました

2021年からWiMAX+5Gが開始されて、それにともなってだんだんプロバイダーが増えていっています。
WiMAXの端末は5G専門でサムスンのモバイル端末と、ZTEのホーム端末の2つの端末があり、ダウンロード速度2.7Gbpsという速度が出ます。
+5Gのこのスピードは、現行の2+の倍以上のスピードになっています。
WiMAX+5Gの通信量制限も3日間で15GBとなっていて、一般的なプランの3日で10GBよりも5GBも増えています。
WiMAX+5Gの料金は通常プランと比べて高いのか?
WiMAX+5Gのプランは、UQのはじめる割という、2年契約で月額約4200円となっています。
WiMAX+5Gなのにも関わらず、WiMAX2とほぼ同じ料金で使えるのは、サービスが開始されて間もないので割引が豊富だからでしょう。
また、WiMAX+5GにはWiMAX2+のような一般的なプランがないので、ギガ放題プラスというプランがあります。
WiMAX+5Gのモバイルルーター
WiMAX+5Gでは、5G専用の端末が提供されています。
現在はモバイル端末のサムスン製のSCR01というものと、ZTE制のホーム据え置きタイプのものがあります。
まだまだWiMAX+5Gはサービスが開始されたばかりですので今はまだ少ないですが、これからはどんどん新製品が投入されていくことが期待されます。
WiMAX+5Gのサムスン製の端末としては大きさや重さはほとんど変わりません。
デメリットはUQの場合はプロバイダーに端末料金を一括か分割で支払う必要があり、現行のWiMAX2の端末代金よりも高めに設定されています。
WiMAX+5Gには3G4Gのように速度制限があるのか?
現在のWiMAXは3日で10GBの制限はありますが、1ヶ月単位での制限はありません。
WiMAX+5Gでは今まで通り、毎月の制限というものは存在しません。
WiMAX+5Gは3日間での制限が15GBとなっています。
また他にも、+エリアモードとしてLTEの月間制限が7GBから15GBに8GBもアップしています。
制限適用についてですが、3日間で15GBを超えた場合は夕方6時から制限がかかります。
日中の時間帯に制限はかからないので、オンライン会議などの用途には使いやすいと思います。
WiMAX+5Gの回線スピードについて

WiMAX+5Gのカタログスピードは、下りで2.7Gbps、モバイルルーターで2.2Gbpsということになっていますが、これは現在のWiMAX2より相当早いスピードになっています。
WiMAX2のモバイル端末でUSB-Cで接続すると、最大値で1.2Gbpsの速度が出せます。
一般的な接続方法でWiMAX2をモバイル端末で接続すると約700Mbpsくらいだといわれていますが、これに比べるとWiMAX+5Gの速度がとんでもない高スピードだということがわかりますね。
既存のWiMAXと5GのWiMAXでは何が違うのでしょうか
WiMAX+5Gと現行のWiMAX2ではどこがどう違うのでしょうか。
一番のメリットとしては、WiMAX+5Gの場合は5Gの通信網が使えるようになったところと、3日間で15GBの制限値になったところではないでしょうか。
WiMAX2の理論値は1Gbpsくらいですが、5Gの理論値は2Gbps以上あります。
WiMAX2と+5Gでは料金プランがほぼ同じとなっていますが、端末代が多少高くなっているので、デメリットはそれくらいでしょうか。
WiMAX+5Gのプロバイダの実質月額料金を比較!

WiMAXの大本のUQ以外のプロバイダーのWiMAX+5Gのサービス提供具合は、まだまだこれからという感じですね。
WiMAX+5Gのプロバイダー各社のスペックについていろいろとまとめましたので参考にご覧ください。
UQはもちろんですが、UQとほぼ同じ内容のプランで5Gを提供しているビックカメラやヨドバシカメラなどのプロバイダーがあります。
次の表は、表面上の毎月の支払額だけではなく、割引などを使ったあとの、実質的な金額を表示しています。
★GMOとくとくBB
実質月額費用:4,668円 基本月額料金:4,631円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額費用:4,834円 基本月額料金:4,500円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★Broad
実質月額費用:4,899円 基本月額料金:4,763円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額費用:5,645円 基本月額料金:4,378円 事務手数料:3,300円 端末代:21,912円 契約期間:1年
+5Gで一番得して月額料金が安いプロバイダーとは
WiMAX+5Gをサービス開始しているプロバイダーはまだ少ないのですが、ランキングは以下のようになっています。
第1位 VISION WiMAX+5G

VISIONのWiMAX+5Gは初期手数料がかからないのが大きな特徴ですね。
特徴
特徴1,3年間での実質月額3,848円
特徴2,契約初月の日割り料金が無料!
特徴3,解約金&違約金が条件ありで無料
特徴4,初期費用無料
特徴5,モバイルルーター端末無料


第2位 カシモ WiMAX+5G

カシモはプロバイダーの中では優秀な方だと思います。
なお、UQや家電量販店で5Gを契約すると端末代金がかかってしまいます。
特徴
特徴1,実質月額4,000円
特徴2,月額割引キャンペーンあり
特徴3,初期費用3,300円
特徴4,端末料金無料


WiMAXはなんとレンタルもできます!
トライWiMAXは契約する前に、WiMAXの端末を2週間くらい無料で使えるレンタルサービスです。
WiMAXはUQだけではなくいろいろなプロバイダーでも2年か3年の契約年数が普通になっています。
上記のような理由から、一度契約してしまうと解約可能期間にならない限り有料料金での解約となります。
三大スマホキャリアみたいに必ずつながる保証はないので、一度試しに使ってみるのもいいですね。
次のような条件の人はトライWiMAXがおすすめです。
1,近くに高層マンションが建っているから本当につながるか不安な人
2,WiMAXでいわれているようなハイスピード通信ができるかどうかを見たい人
3,パソコンからの利用だけではなくて、ゲーム機や家電などにも接続可能かどうかを確かめたい
なお、GMOとくとくBBでもトライWiMAXがあります。
GMOとくとくBBでは、約3週間以内なら返品可能なので、満足な通信ができなかったという場合は返品することができます。
GMOとくとくBBのお試し制度なら、満足いけばそのまま使い続けられるのがかなり利便性が高いですね。
個人契約と法人契約の違いとは
WiMAXを個人での契約と法人での契約は大別すると3つのパターンがあります。
まず1つめは申し込みから契約です。2つめの違いはキャンペーンの中身です。3つめの違いは支払い方法の違いです。
最初の契約の流れとしてほとんどのプロバイダーで次のような契約の流れがあります。見積もりから申し込み、契約、支払い方法選択。
法人契約は個人契約のように1,2台数ではなくて、何十台も契約するので、まず最初の見積もりがとても大切になってきます。
また他にも、個人と法人での窓口は全然違うので、法人で申し込みをしたいときは、法人専用の窓口から申し込みをしましょう。
見積もりが終わって本契約が完了したら支払をしてすべての作業が終わります。
WiMAXなら法人契約でもキャンペーンがある
法人契約のキャンペーンはWiMAXのプロバイダーによって違いがあります。
GMOとくとくBBは、法人向けのキャッシュバックは用意されていません。
代わりといっては何ですが、法人の場合は月額割引が用意されているので、かなり安く大量に契約することができます。
そもそも、キャッシュバックがキャンペーンとして用意されていない理由としては、法人で大量契約になるので、複雑になってしまうからなどの理由があります。
次に法人契約での支払い方法の違いですが、個人はクレカだけとなっていますが、法人はいくつかのパターンが用意されています。
法人での支払い方法は口座振替などもあり、多彩な支払い方法が用意されています。
おすすめプロバイダーのおさらい

ここまで、WiMAXのおすすめのプロバイダーや選び方や料金プランなど、メリットデメリットについてあらゆる切り口から検証してきました。
当サイトをここまで見ていただいて、WiMAXのコンセプトや、どういうときに一番利便性がよくなるのか、などなど理解していただけたのではないでしょうか。
最後に総まとめとして、当サイトで一番おすすめのプロバイダーを紹介しておきます。
おすすめ第1位はなんといっても「VISION」
当サイトでおすすめナンバーワンは間違いなく「VISION」です!
VISIONが一番最強におすすめな理由は以下の通りです。
1,表面的な月額ではなく、実質月額が一番お得!
2,端末を最速で発送してくれる!
3,最先端の端末が最安か無料で利用できる!
4,他社からの乗り換えキャンペーンが豊富
ポイント
ポイント1 実質的な月額料金が約3800円!
ポイント2 端末が届いた月の端数が無料
ポイント3 違約金や解約金がかからない!
[487行目]
[488行目]